東京都で開催する初心者向けのJavaScriptとjQueryを使ってホームページ制作の1日集中セミナーです。 JavaScript・jQueryの入門講座なら、神田ITスクール!

2.5 文字を表示しよう

文字を表示しよう

2.5 文字を表示しよう

 JavaScriptのプログラムを実際に動かしてみましょう。メモ帳を起動して、次のサンプルを入力して、「hello_javascript.html」という名前で保存してください。

①ソースフォルダ    :javascript/ch02
②ファイル名      :hello_javascript.html

➢ hello_javascript.html

<html>
	<head>
		<title>文字を表示しよう</title>
	</head>
	<body>
		<h1>文字を表示しよう</h1>
		<script type="text/javascript"> 

			alert("Hello JavaScript!");

		</script>
	</body>
</html>

1. 作業フォルダを作成する

 はじめに、作成するファイルを保存するためのフォルダを新しく作成します。
 下記の手順に従って、「ch02」フォルダを作成しましょう。「ch02」は、「2章」のことを表しています。
 まずは、先ほど作成した「javascript」フォルダを開き、以下の手順に従って作業を進めてください。

 ①[ファイル]→[新規作成]→[フォルダ]をクリックし、「新しいフォルダ」を作成する。
 ②[新しいフォルダ]を右クリックし、[名前の変更]をクリックし、名前を「ch02」に変更します。

 これで、本サンプルで作成するファイルを保存するための「ch02」フォルダができました。
 今後、各章ごとに、「ch03」「ch04」・・・という具合に、新しくフォルダを作成していきます。

2. HTMLファイルにプログラムを記述

 フォルダの準備ができたので、サンプルプログラムを作成していきましょう。保存するフォルダとファイル名に注意して、メモ帳で記述をしていきましょう。
 メモ帳に記述すると、下図のようになります。

図 2.5.1

3. ブラウザで表示する

 作成したファイルをブラウザを使って表示してみましょう。
 使用するブラウザは、本書ではGoogle Chromeを使用します。
 「javascript」フォルダを開き、さらに「ch02」フォルダを開きます。先ほど保存した「hello_javascript.html」が保存されていますので、ダブルクリックしてください。するとブラウザが立ち上がり、プログラムが実行されます。

実行結果

解説

 このプログラムでは、alertという命令を使って、「Hello JavaScript!」という文字を表示します。
 7行目で「ここからJavaScriptのプログラムが始まります」ということをWebブラウザに知らせています。

    7: <script type="text/javascript">

 9行目の「alert」の部分が、このプログラムの一番重要な箇所です。

 

 と書くことで、Webブラウザは「★」の部分に書かれた内容をアラート表示します。
 サンプルでは”Hello JavaScript!”という内容が書かれているため、Webブラウザは「Hello JavaScript!」とアラート表示します。

    9: alert("Hello JavaScript!");

 11行目で、「ここでJavaScriptのプログラムは終了」ということをWebブラウザに知らせています。

   11: </script>

 このサンプルで実際の処理を決めているのは、9行目のプログラムの部分だけです。

NEXT>> 2.6 本章のまとめ

セミナー一覧

法人向けプログラミング研修

Java、PHPの社員研修|新人研修

chromeデベロッパーツール

他のJavaScript講座・スクールのご紹介

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

HTML&CSSセミナーも人気!

HTML&CSSセミナーも人気!

まずはHTMLとCSSの知識が必要な方は、こちらのセミナーがおすすめです。
HTML&CSSセミナーはこちら

当JavaScript講座を受講前に受講するHTML講座

ホームページ制作・保守

ホームページ制作・保守

セミナー講師

セミナー講師

主席インストラクター&管理人

PAGETOP
Copyright © 株式会社FusionOne 神田ITスクール All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.